マツヨイグサ

2013063010560002.jpg
太宰治の富士には月見草か良く似合う、と詠まれた花はこれです。マツヨイグサより通り名の月見草として知られています。アメリカ原産です。アレチノ、オオ、コマツヨイグサなど数種類ありますが混同してマツヨイグサと謂われていることが多い。 細田倖市

テリハノイバラ

2013063011050000.jpg
テリハノイバラはノイバラとの違いは葉に光沢があること花が大きいことはな付きが少ない等の違いが有ります、ノイバラは株立ちして立てに延びる事が多いがテリハノイバラは這うことが多い。どちらも甘い良い香りがします。日当たりの良い堤防や土手、河原や海岸にも群生します。刺があり邪魔物ですが野にある花は綺麗です。
細田倖市

クチナシの白い花

2013062913490000.jpg
今日は里は晴れて陽射しが暑いけれど鳳凰三山は雲の上中です。清楚な美しい白い花、クチナシの花です。真夏の前の暑い陽射しの中で清楚な白いクチナシの花、涼しく感じます。渡哲也の歌を思い出します。渡哲也のクチナシの花は私たちの年代には懐かしく思い出深い歌です。
碁盤や将棋盤の脚はクチナシの実をモデルにしたとのことです。実は漢方薬になります。黄色の染料に食品の色付けにも使います。甘い香りも良いし花の色も形も素敵な花です。 細田倖市

落下したナツツバキの花です。

2013062911040001.jpg
ナツツバキの花は椿と同じ様に花がすっぽりと落ちます。地面一面に散らばっているのを見るのも風情があります。岩のうえに落ちているナツツバキの花です。これもまた綺麗なもんでしょう。 細田倖市

ナツツバキ、娑羅樹とも言います。

2013062911040003.jpg
夏椿、夏に咲く椿に似た花からナツツバキです、娑羅樹とかサルスベリとも謂われる花です。鳳凰三山でも標高1800メートル位まであり順次咲きます。登山道に白い椿の花が落ちていたらナツツバキの花です。御座石鉱泉から燕頭山に掛けては良く見られます。とても素敵な花です。
細田倖市